- HOME >
- jinnosuke
jinnosuke

『ねと見!』の管理人です。
昭和の終わりの方に北海道で生まれる。
専攻は哲学(インド哲学・仏教学)。
趣味は読書と散歩。愛読書は辞書。
キーワード
インド哲学仏教学/後鳥羽院と定家さん
お仕事のご依頼は、下記「お問い合わせ」からお願いします。
『ねと見!』管理人の雑記帳
文法編にて示した略号および一般的に使われるものを以下にアルファベット順で記す。 表記には文法書ごとに相違があるが、以下には私が普段用いている略号を中心に掲載している。 A アートマネーパダ ātmanepada Ab. 従格 Ablative Ac. 対格 Accusative adj. 形容詞 adjective adv. 副詞 adverb Aor. アオリスト Aorist Bened 祈願法 Benedicitive Bv. 所有複合語 Bahuvrīhi-samāsa Caus. 使役動詞 ...
サンスクリット文法 ~補遺1 目次~ ・構文 ・音律 構文 サンスクリットの文章は様々な修辞法が応用された結果極度に複雑化している。 しかし文の骨子は非常に簡素な構造をしている。印欧語の系統の通り主語と述語に大別されるが、サンスクリットの場合、人称語尾の発達により主語は必ずとも必要とはされない場合も多く、一般的叙述を除き通常省略される。 ◎単文 a)一致 ・同一文章内における名詞とこれに従する述語・修飾語の性・数・格は一致する。 ・動詞の人称はpres.においてⅠ>Ⅱ>Ⅲの順に優先される。 b)語 ...
さて昨年末に上京していた折、久々に行ってみたのでサクッとレポートです。都内住のころ新宿界隈で用事があるとき、食事時なり小腹が空いたときなどにちょいちょい食べにきていたお店。 あのころangle 街と地図の大特集1979新宿・池袋・吉祥寺・中央線沿線編 Kindle版 風景は記憶の順にできていく 新宿駅東南口を出てすぐ。様々な飲食店がひしめく新宿の街のなかでひときわ異彩を放っているのがここ「長野屋」。 この建物に見覚えのある方も多いはず。 こちらの長野屋さんはその外観からもわ ...
サンスクリット文法編~不変化辞・複合語~ 不変化辞・複合語 不変化辞 ・副詞 ・前置詞 ・接続詞 ・間投詞 複合語 ・総説 ・名詞複合語 ・並列 ・限定 ・所有 ・不変化 ・動詞複合語 不変化辞 不変化辞(ind:Indeclinable)は性・数・格によらず同一語形を保ち、かつ変化もしない。 副詞 通常の副詞以外にも変化することで副詞化するものがある。 例外:asti(Ⅲ.sg.Pres. \(\sqrt{as-}\) )“ある ...
研究・学習編 ●『般若心経』をサンスクリット原典で読む! ●インド二大叙事詩とヒンドゥー教の聖典について 2021/02/24改訂 ●『バガヴァッドギータ―』原典訳してみた!(第1章~第2章11節まで) サンスクリット文法集 入門編 ・サンスクリットについて…… ・サンスクリット語を学びたい人のための入門書 ・サンスクリット読本・辞書編 ・デーヴァナーガリー文字に触れる Apte The Practical Sanskrit - English Dictionary M. ...
【フィールドワーク編】 その1 ●後鳥羽院を巡るフィールドワーク【大原御陵・水無瀬神宮・隠岐】 その2 ●佐渡の入江の順徳院 前編 ●佐渡の入江の順徳院 後編【佐渡の秘境!!】順徳院崩御の地・堂所御所跡へ その3 ●令和の時代に鎌倉幕府に思いを馳せてみた その4 最終回 ●崇徳院と土御門院を巡る四国 再フィールドワーク ●【隠岐ふたたび…】RE:後鳥羽院を巡るフィールドワーク~前編~ ●【隠岐ふたたび…】RE:後鳥羽院を巡るフィールドワーク~後編~ Amazon 天皇の歴史4 ...
入門編 ・サンスクリットについて…… ・サンスクリット語を学びたい人のための入門書 ・サンスクリット読本・辞書編 ・デーヴァナーガリー文字に触れる Apte The Practical Sanskrit - English Dictionary M. Monier Williams A Sanskrit English Dictionary 漢訳対照梵和大辞典 文法編 ・連声法と絶対語末 曲用 ・曲用Ⅰ 名詞・形容詞・比較法 ・曲用Ⅱ 代名詞・数詞 活用 ・活用Ⅰ 動詞・ ...
「日本で一番売れている」本(2016年時点) cf,漱石没後100年、人気衰えず 書店で文庫フェア 夏目漱石『こころ』(新潮文庫版) 夏目漱石後期三部作の一つ『こころ』。 その中でも第三章にあたる「下 先生と遺書」は今でも高校の教科書に掲載されている。 あらすじに関しては……長くなるので以下のサイトに譲ります。 cf,夏目漱石「こころ」のあらすじを紹介 さて、主人公の『私』が鎌倉で出会った『先生』は、学生時代に現在の文京区小石川にある伝通院裏で下宿していたのですが、物語のキーパーソンで ...
サンスクリット文法編~活用 目次~ 活用Ⅰ 動詞・現在組織 総説 現在組織 ・1、第1種活用 ・2、第2種活用 活用Ⅱ アオリスト・完了・未来・受動態 アオリスト組織 完了組織 未来組織 受動態 活用Ⅲ 第2次活用・準動詞 第2次活用 ・使役活用 ・意欲活用 ・強意活用 ・名詞起源動詞活用 準動詞 ・現在・未来・完了・過去分詞 ・未来受動分詞(動詞的形容詞) ・不定詞 ・絶対分詞 第2次活用 使役活用 動詞語根はすべての時制・法・態において使 ...