- HOME >
- jinnosuke
jinnosuke

『ねと見!』の管理人です。
昭和の終わりの方に北海道で生まれる。
専攻は哲学(インド哲学・仏教学)。
趣味は読書と散歩。愛読書は辞書。
キーワード
インド哲学仏教学/後鳥羽院と定家さん
お仕事のご依頼は、下記「お問い合わせ」からお願いします。
『ねと見!』管理人の雑記帳
人生を変えるモーニングメソッド ハル・エルロッド 著 / 鹿田昌美 訳 出版社:大和書房 発売日:2017/02/22 人生を変える最高な一日の始め方 本書は著者の壮絶な半生の懐古から始まる。 20歳のころ、大学生ながらマーケティング会社でトップの成績を収めたセールスマンでもあった著者は、とある夜のパーティからの帰路、自動車事故により一命は取り留めたものの、再起不能と言われる傷を身体におった。医者からも「今後自足歩行は絶望的」とさじを投げられた。しかし彼は翌年には再びセールスマンとしてトップ10入 ...
お金の減らし方 森博嗣 出版社:SBクリエイティブ 発売日:2020/04/06 清く正しいお金の使い方と稼ぎ方 世の中にはお金に関する書籍は膨大にある。 しかしそのほぼ全てが稼ぎ方なり増やし方なり、どうお金を増やすかという点にフォーカスが当てられている。 そんな中、本書はお金の「減らし方」について書かれた前代未聞の一冊である。 著者は元大学教員で、今は作家として生活している。著作も膨大にあるので読んだことのある人も多いだろう。 工学博士として某国立大に勤務していたというが、大学教員とい ...
人生は楽しいかい? ゲオルギー・システマスキー 著 / 北川 貴英 監修 出版社:夜間飛行 発売日:2016/06/20 ロシア軍格闘術・システマ、それはロシア版ヨーガ ロシア生まれの武術・システマをご存知だろうか? 武道や格闘技に興味のある人なら一度ならず名前を聞いたことがあるだろう。 近年その注目度が増しているシステマという一武術の奥義が、本書では遺憾なく開陳されている。 内容も以前紹介した『もしアドラーが上司だったら』のようなストーリー仕立てになっており、親しみやすい。 流暢な関西弁を ...
YMO1978-2043 吉村栄一 出版社:KADOKAWA 2021/03/12 ファン必携書、次世代に語り継ぎたいYMOの軌跡 言わずと知れた伝説のテクノバンド・YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)。 細野晴臣、高橋幸宏、坂本龍一の三人の顔ぶれは、老若男女問わず世界中に知られている。 そんなYMOの結成前夜からの逸話や裏話を、本人たちの証言はじめ数多くの関係者への取材をもとにぎゅっと一冊に凝縮したのが本書である。 第1部を1978年の結成から1983年の"散開"まで、第2部を199 ...
無病法 ルイジ・コルナロ 著 / 中倉玄喜 訳 出版社:PHP研究所 発売日:2012/05/24 先駆的"食べない"健康法 近年、「プチ断食」や「ファスティング」といった空腹状態を活用した健康法が広まりつつある。 2016年ノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典博士らによるオートファジーの解明など、科学的な裏付けも相俟ってその注目度合いはより高くなっている。 本書は今から遡ることおよそ500年前、ルネサンス期のイタリアを生きた貴族による健康法の講和記録だ。 著者のルイジ・コルナロは、同時 ...
「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法 イ・ミンギュ 出版社:文響社 2021/01/14 「明日やろう」は馬鹿野郎! すぐやる技術 「後回し」「先延ばし」……。 ダイエット中のジャンクフードよろしく、いけないと分かっていながら人心を堕落させる言葉。 韓国で大反響を呼んでいる心理学者が、科学的に実証された「後回し」を回避するための20の方法を紹介している一冊。 「決心」「実行」「維持」という三つの段階ごとにそれぞれの方法論が解説され、実例を踏まえながら行動の改善点を的確に示し ...
受験シーズンも終わりに近づき、高校・大学はじめ、いろんなところで合格発表の知らせを耳にする季節となった。 毎年この時期になると、必ず浪人していた頃のことを思い出す。 私は某大手予備校で一年間浪人生活を送り、その間は予備校付属の寮で生活していた。 花の都・TOKYOに出てきたはずが、そこはなぜか木々の緑豊かで動物の鳴き声響くところだった。 人生初の満員電車。 都心ド真ん中にある予備校校舎へ通う日々。 起きてる時は(当然)勉強漬けだったが、ときどき破目を外して寮の仲間たちと長時間語り合ってい ...
晩年のカント 中島義道 出版社:講談社(講談社現代新書) 発売日:2021/01/20 大哲学者が晩年に眺めた哲学の風景とその周辺 哲学史に燦然と輝く三批判書、そしてその思想を生み出した不世出の大哲学者・カント。 タイトル通り、本書はカントの晩年に焦点を当て、その仕事と生活、そして老い行く姿を語っている。 著者はかつてマスコミに"闘う哲学者"と謳われた中島義道氏。実は、カント研究を軸としたドイツ哲学が専門である。 本書は晩年の資料をもとに、さまざまな推察やエピソードが豊富に交えられている。 ...
あなたは絶対!運がいい 浅見 帆帆子 出版社:廣済堂出版 発売日:2007/01/01 負の感情をリセットし、ステキな未来をつくるには? Youtube講演家・鴨頭嘉人氏が、落ち込んだときには必ず読む本として話題になった本書。 タイトル通り、ポジティブのオンパレードのような内容だ。 日常でできるプラス思考を"自分の心を喜ばせる"こととして捉え、さまざまな方法論が示されている。 それはなにか特別なことをするのではなく日常に小さな変化をつけること、ネガティブなものからポジティブなものへと変わ ...