インド哲学仏教学

『バガヴァッドギータ―』原典訳してみた!その1(Ⅰ・1~11)

2023年02月20日

 さて『バガヴァッドギータ―』原典訳してみた!の一回目は第1章1~11節までです。
 今回扱うテキストについては前説編を参照のこと。

 
サンスクリット読誦(1~11節は00:33~02:45)


(約1分10秒)
 

表記および注記事項
・連声している語句を切った際には"アンダーパーレン"を付した。また複合語は"-"でつないでいる。
・動詞語根の前には"√"を付し、その後(○)で類数(class)、組織(system)、活用(Conjugation)・変化(declension)および訳語を順に付す。
・文法用語の略号は、本サイトの過去記事によった。
 cf,サンスクリット文法 補遺2 略号一覧
・文法規則及び記述方式に関しては慣例的なものに従っている。
・訳出は基本的に直訳を心がけるが、補足の場合は( )を用いる。書名は『』人名などは〔 〕にて補足する。
・その他、適宜示す。

 ≪例≫
 āsīdrājā nalo nāma vīrasenasuto balī /
 ◎āsīt ͜ rājā nalaḥ ͜ nāma vīrasena-sutaḥ ͜ balī /
 ・āsīt <√as(2) Impf.Ⅲ.Sg.P."ある、いる"
 ・rājā:rājan m.Sg.N."王"
 ・nalaḥ:nala m.Sg.N."ナラ〔人名〕"
 ・nāma:nāman n.Sg.N."名前"
 ・vīrasena:vīrasena "ヴィーラセーナ〔人名〕"
 ・sutaḥ:suta m.Sg.N."息子"
 ・balī:balin adj.m.Sg.N."力強い"
 【訳】ヴィーラセーナの息子でナラという名の力強い王がいた。

 
 Amazon
 
 マハーバーラタ入門―インド神話の世界

 


dhṛtarāṣṭra uvāca /
dharmakṣetre kurukṣetre samavetā yuyutsavaḥ /
māmakāḥ pāṇḍavāścaiva kimakurvata saṃjaya // 1 //

◎dhṛtarāṣṭra uvāca /
 ・dhṛtarāṣṭra m.Sg.N."ドリタラーシュトラ〔※注〕"
 ・uvāca <√vac Pf.Ⅲ.Sg.P."言った"
◎dharma-kṣetre kuru-kṣetre samavetā yuyutsavaḥ /
 ・dharma-kṣetra n.Sg.L."正義の国"
 ・kuru-kṣetra n.Sg.L."クルクシェートラ〔※注〕"
 ・samavetā <sam-ava√i P.pass.pt.m.Pl.N."集まる"
 ・yuyutsu adj.m.Pl.N."戦う"
◎māmakāḥ pāṇḍavāḥ ca ͜ eva kim akurvata saṃjaya // 1
 ・māmaka adj.m.Pl.N."私の"
 ・pāṇḍava m.Pl.N.""パーンドゥの息子
 ・ca eva ind."~と"
 ・kim interr.n.Sg.Ac.
 ・akurvata <√kṛ Impf.Ⅲ.Pl.A."為す"
 ・saṃjaya m.Sg.V."サンジャヤ〔※注〕"
【訳出】
ドリタラーシュトラは言った。
「聖なる土地、クル族の土地において戦いに集まった
我々とパーンドゥの息子たちは何をなしたのか、サンジャヤよ」

 
 
 


saṃjaya uvāca /
dṛṣṭvā tu pāṇḍavānīkam vyūḍhaṃ duryodhanastadā /
ācāryamupasaṃgamya rājā vacanamabravīt // 2 //

◎saṃjaya uvāca /
 ・saṃjaya m.Sg.N."サンジャヤ"
 ・uvāca <√vac Pf.Ⅲ.Sg.P."言った"
◎dṛṣṭvā tu pāṇḍav- ͜ anīkam vyūḍhaṃ duryodhanaḥ tadā /
 ・dṛṣṭvā <√dṛṣ Ger."見る"
 ・tu conj."しかし、さて"
 ・pāṇḍava-anīka n.Sg.Ac."パーンダヴァの軍勢〔※注〕"
 ・vyūḍhaṃ <vi-√ūh P.pass.pt.n.Sg.Ac."配する"
 ・duryodhana m.Sg.N."ドゥリヨーダナ〔※注〕"
 ・tadā adv."そのとき"
◎ācāryam upasaṃgamya rājā vacanam abravīt // 2
 ・ācārya m.Sg.Ac."師"
 ・upasaṃgamya <upa-sam√gam Ger."近づく"
 ・rājan m.Sg.N."王"
 ・vacana n.Sg.Ac."言葉"
 ・abravīt <√brū Impf.Ⅲ.Sg.P."語った"
【訳出】
サンジャヤは言った。
「さてそのときドゥリーダナは陣を敷いたパーンダヴァの軍勢を見て
師に近づき王は言葉を語った。

 
 
 


paśyaitāṃ pāṇḍuputrāṇāmācārya mahatīṃ camūm /
vyūḍhāṃ drupadaputreṇa tava śiṣyeṇa dhimatā // 3 //

◎paśya ͜ etāṃ pāṇḍu-putrāṇām ācārya mahatīṃ camūm /
 ・paśya <√paś Impv.Ⅲ.Sg.P."見る"
 ・etāṃ:etad dem.f.Sg.Ac."これ、この"
 ・pāṇḍu-putra m.Pl.G."パーンドゥの子供〔※注〕" 
 ・ācārya m.Sg.V."師"
 ・mahat adj.f.Sg.Ac."大きい"
 ・camū f.Sg.Ac."軍隊"
◎vyūḍhāṃ drupada-putreṇa tava śiṣyeṇa dhimatā // 3
 ・vyūḍhāṃ <vi-√ūh P.pass.pt.f.Sg.Ac."配された"
 ・drupada-putra m.Sg.Ins."ドルパタの子供〔※注〕"
 ・tava:tvad pers.pron.Ⅱ.Sg.G."あなた"
 ・śiṣya m.Sg.Ins."弟子"
 ・dhimat adj.m.Sg.Ins."聡明な"
【訳出】
『聡明なあなたの弟子であるドルパタの子供によって配された
このパーンドゥの子供らの大軍を見なさい、師よ。

 
 
 


atra śūrā maheṣvāsā bhīmārjunasamā yudhi /
yuyudhāno virāṭaśca drupadaśca mahārathaḥ // 4 //
dhṛṣṭaketuścekitānaḥ kāśirājaśca vīryavān /
purujitkuntibhojaśca śaibyaśca narapuṃgavaḥ // 5 //
yudhāmanyuśca vikrānta uttamaujāśca viryavān /
saubhadro draupadeyāśca sarva eva mahārathāḥ // 6 //

◎atra śūrā mahā- ͜ ivāsā bhīma- ͜ arjuna-samā yudhi /
 ・atra adv."この中に"
 ・śūrā m.Pl.N."勇士"
 ・mahā-ivāsa m.Pl.N."偉大な射手"
 ・bhīma-arjuna-sama m.Pl.N."ビーマ・アルジュナに等しい〔※注〕"
 ・yudh f.Sg.L."戦い"
◎yuyudhāno virāṭaḥ ͜ ca drupadaḥ ͜ ca mahā-rathaḥ // 4
 ・yuyudhāna m.Sg.N."ユユダーナ〔※注〕"
 ・virāṭa m.Sg.N."ヴィラータ〔※注〕"
 ・drupada m.Sg.N."ドルパタ"
 ・ca conj."そして"
 ・mahā-ratha m.Sg.N."偉大な勇士"
◎dhṛṣṭaketuḥ ͜ cekitānaḥ kāśi-rājaḥ ͜ ca vīryavān /
 ・dhṛṣṭaketu m.Sg.N."ドリシュタケートゥ〔※注〕"
 ・cekitāna m.Sg.N."チェーキターナ〔※注〕"
 ・kāśi-rāja m.Sg.N."カーシー〔※注〕" 
 ・vīryavat adj.m.Sg.N."勇敢な"
◎purujit kuntibhojaḥ ͜ ca śaibyaḥ ͜ ca nara-puṃgavaḥ // 5
 ・purujit m.Sg.N."プルジット〔※注〕"
 ・kuntibhoja m.Sg.N."クンティボージャ〔※注〕"
 ・śaibya m.Sg.N."シャイビャ〔※注〕"
 ・nara-puṃgava m.Sg.N."優れた勇士"
◎yudhāmanyuḥ ͜ ca vikrānta uttamaujāḥ ͜ ca viryavān /
 ・yudhāmanyu m.Sg.N."ユダーマニュ〔※注〕"
 ・vikrānta adj.m.Sg.N."勇猛な"
 ・uttamauja m.Sg.N."ウッタマウジャス〔※注〕"
◎saubhadro draupadeyāḥ ͜ ca sarva eva mahā-rathāḥ // 6
 ・saubhadra m.Sg.N."スバドラーの息子〔※注〕"
 ・draupadeya m.Pl.N."ドラウパディの息子〔※注〕"
 ・sarva adj.m.Pl.N."すべての"
 ・eva adv. 強調
 ・mahā-ratha m.Pl.N."偉大な勇士"
【訳出】
この中には戦いにおいてビーマやアルジュナに等しい勇士や偉大な射手たちがいる。
ユユダーナ、ヴィラータ、そして偉大な勇士ドルパタ、(4)
ドリシュタケートゥ、チェーキターナ、そして勇敢なカーシー、
プルジット・クンティボージャ、優れた勇士シビ(5)
勇猛なユダーマニュに勇敢なウッタマウジャス、
スパドラの息子、ドラウパディの息子、すべて偉大な戦士だ。(6)

 
 
 


asmākaṃ tu visiṣṭā ye tānnibodha dvijottama /
nāyakā mama sainyasya saṃjñārthaṃ tānbravimi te // 7 //
bhavānbhīṣmaśca karṇaśca kṛpaśca samitiṃjayaḥ /
aśvatthāmā vikarṇaśca saumadattistathaiva ca // 8 //
anye ca bahavaḥ śūrā madarthe tyaktajīvitāḥ /
nānāśastrapraharaṇāḥ sarve yuddhaviśāradāḥ // 9 //

◎asmākaṃ tu visiṣṭā ye tān nibodha dvija ͜ -uttama /
 ・asmākaṃ:asmad pron.Ⅰ.Pl.G."われわれ"
 ・tu conj."しかし"
 ・visiṣṭa adj.m.Pl.N."非常に優れた"
 ・ye:yad rel.m.Pl.N.
 ・tān:tad pron.Ⅲ.m.Pl.Ac."彼ら"
 ・nibodha <ni-√budh Impv.Ⅱ.Sg.P."注視する"
 ・dvija-uttama m.Sg.V."再生族の最上者"ドローナ〔※注〕
◎nāyakā mama sainyasya saṃjñā-arthaṃ tān bravimi te // 7
 ・nāyaka m.Pl.N."指揮官"
 ・mama:mad pron.Ⅰ.Sg.G.
 ・sainya m.Sg.G."兵士"
 ・saṃjñā-arthaṃ adv.(comp.)"認識のため"
 ・bravimi <√brū Pres.Ⅰ.Sg.P."言う"
 ・te:tvad pron.Ⅱ.Sg.D.
◎bhavān bhīṣmaḥ ͜ ca karṇaḥ ͜ ca kṛpaḥ ͜ ca samitiṃjayaḥ /
 ・bhavat hon.Ⅱ.Sg.N.
 ・bhīṣma m.Sg.N."ビーシュマ〔※注〕"
 ・karṇa m.Sg.N."カルナ〔※注〕"
 ・kṛpa m.Sg.N."クリパ〔※注〕"
 ・samitiṃjaya adj.m.Sg.N."常勝の"
◎aśvatthāmā vikarṇaḥ ͜ ca saumadattis tathā ͜ eva ca // 8
 ・aśvatthāman m.Sg.N."アシュヴァッターマン〔※注〕"
 ・vikarṇa m.Sg.N."ヴィカルナ〔※注〕" 
 ・saumadatti m.Sg.N."サウマダッティ〔※注〕"
 ・tathā eva ca "また同じく"
◎anye ca bahavaḥ śūrā mad-arthe tyakta-jīvitāḥ /
 ・anya adj.m.Pl.N."他の"
 ・bahu adj.m.Pl.N."多くの"
 ・śūra m.Pl.N."英雄"
 ・mad-artha adv."私のため"
 ・tyakta-jīvita adj.m.Pl.N."命を投げ打つ"
◎nānā-śastra-praharaṇāḥ sarve yuddha-viśāradāḥ // 9
 ・nānā-śastra-praharaṇa adj.m.Pl.N."さまざまな武器で戦う"
 ・yuddha-viśārada "戦いに熟練した"
【訳出】
しかしわれわれ非常に優れた彼ら指揮官・兵士に注目せよ、再生族の最上者よ。
彼らを知るためにあなたに言う。(7)
あなた自身、ビーシュマにカルナ、常勝のクリパ、
アシュヴァッターマン、ヴィカルナ、また同じくサウマダッティ(8)
また私のために命を投げ打つ他の多くの英雄たちがいる。
すべて、さまざまな武器で戦い熟練している。(9)

 
 
 


aparyāptaṃ tadasmākaṃ balaṃ bhīṣmābhirakṣitam /
paryāptaṃ tvidameteṣāṃ balaṃ bhīmābhirakṣitam // 10 //

◎aparyāptaṃ tad asmākaṃ balaṃ bhīṣma- ͜ abhirakṣitam /
 ・aparyāpta adj.n.Sg.N."限りない"
 ・tad dem.n.Sg.N.
 ・asmākaṃ:asmad pron.Ⅰ.Pl.G."われわれ"
 ・bala n.Sg.N."軍勢"
 ・bhīṣma-abhirakṣita adj.n.Sg.N."ビーシュマに守られる"
◎paryāptaṃ tu ͜ idam eteṣāṃ balaṃ bhīma- ͜ abhirakṣitam //
 ・paryāpta adj.n.Sg.N."限られる"
 ・idam dem.n.Sg.N.
 ・eteṣāṃ:etad dem.m.Pl.G.
 ・bhīma-abhirakṣita "ビーマに守られる"
【訳出】
ビーシュマに守られたわれわれの軍勢は限りがない。
一方、ビーマに守られたかの軍は限りがある。

 
 
 


ayaneṣu ca sarveṣu yathābhāgamavasthitaḥ /
bhiṣmamevābhirakṣantu bhavantaḥ sarva eva hi // 11 //

◎ayaneṣu ca sarveṣu yathābhāgam avasthitaḥ /
 ・ayana n.Pl.L."場所"
 ・ca conj."そして"
 ・sarva adj.n.Pl.L."すべて"
 ・yathābhāgam adv."それぞれの分野で"
 ・avasthitaḥ <ava-√sthā P.pass.pt.m.Pl.N."配された"
◎bhiṣmam eva- ͜ abhirakṣantu bhavantaḥ sarva eva hi // 11
 ・bhiṣma m.Sg.Ac."ビーシュマ"
 ・abhirakṣantu <abhi-√rakṣ Impv.Ⅲ.Pl.P."守る"
 ・bhavat hon.Ⅱ.Pl.N."あなたたち"
 ・eva hi ind. 強調
【訳出】
そしてすべての場所においてそれぞれの分野に配された、あなたたちはすべて、ビーシュマを守りなさい。』

 
 
 

【翻訳】案

ドリタラーシュトラは尋ねた。
「聖なる地、クルクシェートラにおいて戦うべく集まった
我が一族とパーンダヴァの一族は何をなしたのだ、サンジャヤよ」(1)
サンジャヤは答えた。
「そのときドリヨーダナ王は陣を敷いたパーンダヴァの軍勢を見て
師(ドローナ)に近づきこのように語りました。(2)
『師よ、あなたの聡明なる弟子・ドルパタの息子により陣を敷いた
パーンドゥの王子たちのこの大軍を見なさい。(3)
この中には戦いにおいてビーマやアルジュナに匹敵するほどの勇士や偉大な射手たちがいる。
ユユダーナ、ヴィラータ、そして偉大な勇士ドルパタ、(4)
ドリシュタケートゥ、チェーキターナ、勇敢なカーシー王、
プルジット・クンティボージャ、優れた勇者シビ王(5)
勇猛なユダーマニュに勇敢なウッタマウジャス、
スパドラーの息子、ドラウパディの息子、みな全員が偉大な戦士である。(6)
一方、師よ、わが軍の優れた者たちについても聞かれよ。
彼らを知ってもらうためにあなたに申し上げる。(7)
あなた自身、ビーシュマにカルナ、常勝のクリパ、
アシュヴァッターマン、ヴィカルナ、サウマダッティ(8)
また私のために命を投げ打つ数多くの英雄たちがいる。
彼らは皆、さまざまな武器を操り戦に熟達している。(9)
ビーマに守られたかの群はわれわれには及ばない。
一方、ビーシュマに守られたわが軍はかれらに匹敵する。(10)
すべての戦線において守りを固め、あなたたちは皆、ビーシュマを守りなさい。』(11)

 
 ≪『バガヴァッドギータ―』原典訳してみた!その2(Ⅰ・12~19)へ・・・≫
 

-インド哲学仏教学
-,