- HOME >
- jinnosuke
jinnosuke

『ねと見!』の管理人です。
昭和の終わりの方に北海道で生まれる。
専攻は哲学(インド哲学・仏教学)。
趣味は読書と散歩。愛読書は辞書。
キーワード
インド哲学仏教学/後鳥羽院と定家さん
お仕事のご依頼は、下記「お問い合わせ」からお願いします。
『ねと見!』管理人の雑記帳
ブッダという男 ――初期仏典を読みとく (ちくま新書) created by Rinker ¥880 (2025/07/01 01:52:13時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 ブッダという男 初期仏典を読みとく 清水俊文 出版社:筑摩書房(ちくま新書1763) 発売日:2023/12/07 人間・ブッダは何を語っていたのか ネット上を一時騒然とさせた仏教学界隈のアカハラ問題。その渦中にあった著者による「あとがき」が脚光を浴び、本書は刊行直後から ...
おとな六法 created by Rinker ¥1,683 (2025/07/01 08:54:56時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 おとな六法 岡野武史 / アトム法律事務所 出版社:クロスメディア・パブリッシング 発売日:2023/09/25 とっつきにくい法律の世界への入り口 弁護士Youtuberとして活躍する岡野武史先生による著書。そのほとんどは動画、特にショートで取り上げられたものを中心にまとめられている。実際に「来た質問」全10 ...
左川ちか詩集 (岩波文庫 緑232-1) created by Rinker 岩波書店 ¥792 (2025/07/01 08:54:57時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場 左川ちか詩集 川崎賢子 編 出版社:岩波書店(岩波文庫 緑232-1) 発売日:2023/09/15 現代詩、その起点 夭折のモダニズム詩人・左川ちかは、昭和11年(1936)24歳という若さで逝った。北海道で生まれ育ち、女学校卒業後上京し文学活動を開始した。発表される詩や翻訳はたちまち ...
藤原定家の妻 谷口弘子 出版社:文藝春秋(文藝春秋企画出版) 発売日:2022/11/24 藤原定家の妻 (文藝春秋企画出版) created by Rinker ¥980 (2025/07/01 01:22:21時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場 稀代の歌人とその妻の生活 文芸評論家・八橋一郎氏により創刊された同人誌『奇蹟』(1980~2020年)誌上で長年執筆していた作者の作品集。タイトルの「藤原定家の妻」はじめ、室町や江戸を舞台とした時の権力者たちの ...
タイタンの妖女 カート・ヴォネガット 著 / 浅倉久志 訳 / 和田誠 イラスト 出版社:早川書房(ハヤカワ文庫SF) 発売日:2009/02/25 タイタンの妖女 created by Rinker ¥539 (2025/07/01 08:54:57時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 名作古典SFからの現代への警鐘 古典SFの名作にして今なお支持されている本作。読書好きの人なら読んだことはなくともタイトルだけでも聞いたことはあるだろう。方々で ...
平家物語 他六篇 石母田正 出版社:岩波書店(岩波文庫 青436-3) 発売日:2022/11/15 平家物語 他六篇 (岩波文庫 青436-3) created by Rinker 岩波書店 Amazon 楽天市場 日本文学史における『平家物語』 本書はもともと岩波新書で刊行されたものである。昭和32(1957)年の初版から、今では50刷を超える名著だ。本書はそこに関連掌編6篇を加えた新装版である。 著者は『中世的世界の形成』に代表される一流の歴史学者だが、本書はそんな著者による『 ...
ぼくはあと何回、満月を見るだろう 坂本龍一 出版社:新潮社 発売日:2023/06/21 ぼくはあと何回、満月を見るだろう created by Rinker 新潮社 ¥2,090 (2025/06/30 11:48:43時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場 命が尽きるその時まで 今年3月、この世を去った音楽家・坂本龍一。ここで5月に紹介した自伝『音楽は自由にする』のその後をつづった氏の回想録。本書は終始その晩年の仕事の記録という感じを否めないが、そこには死の ...
ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルト 森永卓郎 出版社:フォレスト出版 発売日:2023/05/22 衰退途上国ニッポンの現状 経済アナリスト・森永卓郎先生による本書。どうして増税は繰り返されるのか、国はなにを目的とし財務省はなにを目指しているのか、膨大なデータと平易で的確な解説で日本経済の実態を暴露している。出版するまでに相当苦労されたというが、「そりゃそうだろうな」と納得できるくらいの内容である。 本書で書かれていることのどこまでが事実か、読む立場によっては疑わしい目を向ける人も ...
〈英国紳士〉の生態学 ことばから暮らしまで 新井潤美 出版社:講談社(講談社学術文庫) 発売日:2020/01/14 英国紳士の本音と建前 「英国紳士」といえば、日本人の頭の中にはステレオタイプ的な姿があるかもしれない。だがその実際、同じ英国紳士でも上下、その上下の中にもさらに細かい隔たりがある。本書はそんな英国紳士の中でも「中の下」に属する"lower-middle-class"、社会経済の中央の低い部分を占める階級の人々がどのような歴史的背景の中で生まれ、どのような境遇におかれているのかに迫っ ...