- HOME >
- jinnosuke
jinnosuke

『ねと見!』の管理人です。
昭和の終わりの方に北海道で生まれる。
専攻は哲学(インド哲学・仏教学)。
趣味は読書と散歩。愛読書は辞書。
キーワード
インド哲学仏教学/後鳥羽院と定家さん
お仕事のご依頼は、下記「お問い合わせ」からお願いします。
『ねと見!』管理人の雑記帳
・その1~春 二十首~ ・その2~夏 十五首~ ・その3~秋 二十首~ ・その4~冬 十五首~ ・その5~雑 三十首(上)~ ・その6~雑 三十首(下)~ 秋ニ十首 目次 三十六、かたしきの 三十七、よのつねの 三十八、秋されば 三十九、おもひやれ 四十、咲かゝる 四十一、ふるさとを 四十二、いかにせむ 四十三、なきまさる 四十四、いたづらに 四十五、おもひやれ 四十六、ふるさとの 四十七、野をそむる 四十八、あはれなる 四十九、はれよかし 五十、岡の ...
・その1~春 二十首~ ・その2~夏 十五首~ ・その3~秋 二十首~ ・その4~冬 十五首~ ・その5~雑 三十首(上)~ ・その6~雑 三十首(下)~ 夏十五首 目次 二十一、けふとてや 二十二、ふるさとを 二十三、たをやめの 二十四、暮かゝる 二十五、あやめふく 二十六、いまはとて 二十七、五月雨に 二十八、さみだれに 二十九、難波江や 三十、あはれにも 三十一、ゆふだちの 三十二、夕すゞみ 三十三、したくゆる 三十四、くれたけの 三十五、見るか ...
膵臓がこわれたら、少し生きやすくなりました。 永田カビ 出版社:イースト・プレス 発売日:20221/12/14 堕ちよ、生きよ。 『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』での鮮烈なデビュー以降、事あるごとに衝撃的なエッセイを世に問い続けるマンガ家・永田カビ先生による最新作。 多少ネタバレになるが、以前発表された『現実逃避してたらボロボロになった話』の続編というか続報というか、再来というか、再発というか……今回もまた御多分に洩れず衝撃的な内容である。しかし相変わらずの自虐的でコミカルな筆致なので、 ...
・その1~春 二十首~ ・その2~夏 十五首~ ・その3~秋 二十首~ ・その4~冬 十五首~ ・その5~雑 三十首(上)~ ・その6~雑 三十首(下)~ はじめに・・・ 私を後鳥羽院がらみの研究(?)に誘った例のママは、最近は以前にもまして悠々自適の生活をしているらしい。なんでも「野垂れ死にが理想の死に方」なのだそうで、いまだ某ウイルスの話題に事欠かない昨今ながら、全国各地を転々と飛び回っているらしい。 そんなママから最初に後鳥羽院の話しをもらった時、見せられたノートがあった ...
東大卒、農家の右腕になる。 小さな経営改善ノウハウ100 佐川友彦 出版社:ダイヤモンド社 発売日:2020/09/02 農業、それは基(もとい)・・・。 まず、本書は前半で著者のこれまでの来歴が語られ、後半は農園で実践した経営ノウハウが紹介されている。本書の読みどころは断然、前半部の著者の来歴だろう。日本における学歴としては申し分のない東京大学を卒業。そして外資系企業に入社するもうつ病で退社。再起をかけてベンチャーに復職するも再び無職に。そんな中、半ば劇的な形で農業経営の現場と出会う。文章がとても ...
書庫を建てる: 1万冊の本を収める狭小住宅プロジェクト 松原隆一郎・堀部安嗣 出版社:新潮社 発売日:2014/02/25 「イエ」を形作るということ 本書を要約すれば、ひとえに「とある学者が自らの蔵書と実家じまいのために家を建てた」本である。"書庫"がゆえに多少なりとも書籍に関する話題があるかと思えば、残念ながらない。この本は、徹頭徹尾、施主と建築家との「イエ」を巡る軌跡を綴っている。 施主である松原氏は社会経済学者である。本書冒頭、今回の書庫建設にいたった動機をご自身の祖父の生涯にまで辿って ...
つげ義春日記 つげ義春 出版社:講談社(講談社文芸文庫) 発売日:2020/03/12 希代の漫画家、その私生活の苦闘 伝説の漫画家・つげ義春。名作『ねじ式』『無能の人』をはじめとした不思議な世界観の作品群と同様、その私生活もこれまで多く語られてくることはなく謎に満ちていた。本書はそんな漫画家のとある時期の日常をつづった貴重な記録である。 本書はもともと、昭和58(1983)年「小説現代」誌上で連載された昭和50(1975)年から昭和55(1980)年にかけての日記群である。当時、予想外に巻き起 ...
しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~ 富士屋カツヒト・画 左藤真通・原作 清水陽平・監修 出版社:白泉社(ヤングアニマルコミックス) 発売日:2022/08/29 しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~ 2 しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~ 3 誠実な仕事とはなにか? インターネット上の誹謗中傷やデマ。SNS全盛の昨今、現実世界でも無視し難い問題になってきているのは周知のことだろう。 本作品は、ネット上でのトラブルに強い弁護士と依頼人とが織り成 ...
ガロア理論12講 概念と直観でとらえる現代数学入門 加藤文元 出版社:KADOKAWA 発売日:2022/07/21 現代数学、その威力! 「イケメン数学者」としてネット上でも名高い加藤文元先生による「ガロア理論」入門書。本書はKADOKAWA主催のN予備校での講義をベースに書かれている。 さて本書についてだが、例によっての加藤先生本。案の定、感想・紹介というなにものを置いてもまず「わかりやすい」の一言に尽きる。具体例や参照箇所の多さは理解に役立つことウケアイである。とにかく徹底的に初学者へ ...