- HOME >
- jinnosuke
jinnosuke
『ねと見!』の管理人です。
昭和の終わりの方に北海道で生まれる。
専攻は哲学(インド哲学・仏教学)。
趣味は読書と散歩。愛読書は辞書。
キーワード
インド哲学仏教学/後鳥羽院と定家さん
お仕事のご依頼は、下記「お問い合わせ」からお願いします。
『ねと見!』管理人の雑記帳
赤井図鑑 赤井佳子 出版社:扶桑社 発売日:2021/11/17 ある夫婦の愛の形。夫婦円満のひけつとは? 元プロボクサーで俳優の赤井英和さん。某引越し業者のテレビCMはじめ、数々のドラマや映画での演技には定評がある。 そんな赤井さんの妻にして、事務所社長兼マネージャを務める佳子さん。夫との何気ない日常をSNS上に投稿したところ大反響を呼び、フォロワーは20万人を超える。そんなSNSの投稿を書籍化したのが本書となる。 まず、表紙を飾る一枚で気が付くことがあるだろう。腰にタオルを巻いた姿で玄関先に ...
鎌倉幕府抗争史 細川重男 出版社:光文社(光文社新書) 発売日:2022/07/12 迷走する初期鎌倉幕府の悲劇 頼朝薨去後から承久の乱勃発までの23年間、幕府のおかれた鎌倉では御家人同士の抗争が絶えなかった。それは、以仁王の乱から奥州藤原氏滅亡に至るまでの日本の歴史上初となる長期内乱の時代に、武家の棟梁・源頼朝のもとで共に戦った戦友あるいは仲間同士の殺し合いである。 どんな組織においてもその中心的役割を果たしたカリスマがいなくなると、跡目争いや権力奪取の不穏な騒動は起こりやすい。鎌倉幕府におい ...
目次 前説 映画『佐藤敬子先生を探して』 私にとっての「あがた森魚」という人 脚注 Amazon 愛は愛とて何になる ◎前説 8月上旬、私は農作業の傍らで北海道のローカルラジオ番組に耳を傾けていた。 その番組の一コーナーにとあるミュージシャンがゲスト出演していたのだが、なにやら熱心に口角泡を飛ばす勢いで必死に言葉を紡いでいる。件のコーナーでは、さまざまなミュージシャンのメッセージが流されたりゲスト出演した後で楽曲が放送されるのだが、その日に限ってはなかなか曲に移らない。最終的に楽曲 ...
読んでいない本について堂々と語る方法 ピエール・バイヤール 著 / 大浦康介 訳 出版社:筑摩書房(ちくま学芸文庫) 発売日:20216/10/06 実はムズカシイ"読まない"技術 知る人ぞ知る世界的名(迷?)著。人を食ったようなタイトルながら、中身は実に硬派。 大学で教鞭をとる著者は、職業柄日々膨大な書物や論文と格闘している。専門は精神分析とのことだが、本書は近代フランス文学の話題を中心として「読まずにコメントするという経験」について語られている。特に秀逸なのは、引用あるいは参考文献として挙げら ...
農業消滅 農政の失敗がまねく国家存亡の危機 鈴木宣弘 出版社:平凡社(平凡社新書) 発売日:2021/07/19 日本国民が知るべき日本の現状 現在、日本の農業界が陥っている危機的状況。これを克明に記し暴露した問題作。 日本における農業問題は、担い手不足や耕作放棄地などこれまでも様々に語られてきた。昨今はTPPをはじめとした国際的な枠組みの中で、農作物の輸出入など新たな問題も浮上している。 ではそのなにが問題なのか? 著者は、日本は農薬・添加物・遺伝子組み換え作物の輸入を「世界一」許容した国だ ...
【新版】日本語の作文技術 本田勝一 出版社:朝日新聞出版(朝日文庫) 発売日:2015/12/07 分かりやすい文章とは、なにか? 初版の刊行以来30年以上売れ続けているベストセラー。そして文章、特に新聞や雑誌の記事、評論などを書く人にとっての必携書。 世の中には「文章の書き方」を解く書物はさまざま出ているが、その中でも本書が支持されているのは"ダメな文章"の「なにがダメなのか」、この部分を拾い上げ解説・整理・修正がなされている点にある。長年現場で培われた著者なりの法則性のもと、時に厳しくそして時 ...
官能小説用語表現辞典 永田守弘 編 出版社:筑摩書房(ちくま文庫) 発売日:2006/10/10 「表現」することの奥深さと卓越さとクセの強さ 以前からレファレンス用に辞書棚に並んでいた本だったが、先日、歌手のあいみょんさんの愛読書であることを知り初めて「読ん」でみた本。 官能小説研究の第一人者による本書には、600冊を超える作品から抽出された2300語にもおよぶ独特な用語・表現がまとめられている。そしてそれらが女性器・男性器・声・オノマトペそして文庫化の際に追加された絶頂表現に大別されており、特 ...
潜水服は蝶の夢を見る ジャン=ドミニック・ボービー 著 / 河野 万里子 訳 出版社:講談社 発売日:1998/03/05 心だけになった人間が見つめた世界 本書は大反響を呼んだ世界的ベストセラー。映画化もされているのでタイトルだけでも聞いたことがある人も多いだろう。 世界的ファッション雑誌『ELLE』の元編集長である著者は、脳幹出血という大病の末、ロックドイン・シンドローム(閉じ込め症候群)に陥る。これは俗にいう「植物状態」と異なり、四肢が麻痺しているものの意識が覚醒している状態、つまり、自己 ...
死刑囚の記録 加賀乙彦 出版社:中央公論新社(中公新書) 発売日:1980/01/23 死刑囚、その監獄の中での心理 本書は1950年代、東京拘置所に収監されていた死刑囚・無期囚の心理的精神的変遷を追った記録だ。 著者は当時、精神科の医官として同拘置所に勤務していた。精神科医として、冷静かつ科学的に囚人たちの心の中を見つめている。 死刑制度如何のそれは司法の問題として割り切り、本書は医師と囚人という人と人との純粋な交流の過程が淡々と続く。 そこから見えてきたものは、凄惨な事件を起こした凶悪 ...