インド哲学仏教学

『般若心経』をサンスクリット原典で読む!

2020年05月22日

 多分日本で一番有名な仏教経典である『般若心経』は、正式には『般若波羅蜜多心経』と呼ばれ、今から1600年以前、サンスクリット語で書かれた『Prajñāpāramitā-hṛdaya-sūtram』を漢訳したものだ。
 そもそも『般若心経』は、仏になるために菩薩が行う修行・知恵(般若波羅蜜・般若波羅蜜多)を説く『般若経』という経典群の中のひとつで、大乗仏教の根本思想である"空"の思想を簡潔にまとめている。そのため、漢訳されたものもその短い文言の中で大乗仏教の根幹が説かれているとされ、多くの宗派で今なお用いられている。

 『般若心経』には「大本」と「小本」の二種類が伝わっているが、今回は日本でメジャーな「観自在菩薩 行深般若波羅蜜多~」で始まる「小本」のサンスクリット原典からの訳出を試みたい。
 『般若心経』の詳細については稿を改める。

Amazon

NHK「100分de名著」ブックス 般若心経

眠れなくなるほど面白い 図解 般若心経

 

目次

 

      ・小本『般若心経』サンスクリット原典
      ・文法解釈
      ・【意訳】案
      ・主な参考文献
     

小本『般若心経』サンスクリット原典

 現在までに日本で発見されている『般若心経』のサンスクリット原典は、転写の際の誤りや文字間での相違などあり、翻訳版含めてそれぞれ微妙に異なるところも多い。したがって場合によっては複数の解釈が可能だったり推測が必要な部分が見て取れる。
 今回はそうした煩を避けるため、一般的に基準として採用されることの多い中村元校訂のテキストを用いる。

≪サンスクリット原典≫
 Namas Sarvajñāya.
 āryāvalokiteśvaro bodhisattvo gaṃbhīrāyāṃ prajñāpāramitāyāṃ caryāṃ caramāṇo vyavalokayati sma:pañca skandhās, tāṃś ca svabhāvaśūnyān paśyati sma.
 iha Śāriputra rūpaṃ śūnyatā, śūnyataiva rūpam. rūpān na pṛthak śūnyatā, śūnyatāyā na pṛthak rūpaṃ. yad rūpaṃ sā śūnyatā,yā śūnyatā tad rūpam. evam eva vedanāsaṃjñāsaṃskāravijñānāni.
 iha Śāriputra sarvadharmāḥ śūnyatālakṣaṇā anutpannā aniruddhā amalāvimalā nonā na paripūrṇāḥ. tasmāc chāriputra śūnyatāyāṃ na rūpaṃ na vedanā na saṃjñā na saṃskārā na vijñānaṃ. na cakṣuḥśrotraghrāṇajihvākāyamanāṃsi,na rūpaśabdagandharasaspraṣṭavyadharmāḥ,na cakṣurdhātur yāvan na manovijñānadhātuḥ.
 na vidyā nāvidyā na vidyākṣayo nāvidyākṣayo yāvan na jarāmaraṇaṃ na jarāmaraṇakṣayo na duḥkhasamudayanirodha-mārgā,na jñānaṃ na prāptiḥ.
 tasmād aprāptitvād bodhisattvānāṃ prajñāpāramitāṃ āśritya viharaty acittā varaṇaḥ. cittāvaraṇanāstitvād atrasto viparyāsātikrānto niṣṭhanirvāṇaḥ. tryadhvavyavasthitāḥ sarvabuddhāḥ prajñāpāramitām āśrityānuttarāṃ saṃyaksambodhiṃ abhisambuddhāḥ.
 tasmāj jñātavyaṃ prajñāpāramitāmahāmantro mahāvidyāmantro 'nuttaramantro 'samasamamantraḥ, sarvaduḥkhapraśamanaḥ. satyam amithyatvāt prajñāpāramitāyām ukto mantraḥ,tad yathā:

 gate gate pāragate pārasaṃgate bodhi svāhā.

 iti Prajñāpāramitāhṛdayaṃ samāptam.

 
 Amazon
 
 般若心経・金剛般若経 (岩波文庫)

【注意事項】
・本記事の文法解釈については、管理人が学生時代に訳出を試みた際のノートを元に、今回再考を加えた。
・文法用語の略号は、本サイトの過去記事によった。
 cf,サンスクリット文法 補遺2 略号一覧
・文法規則及び記述方式関しては慣例的なものに従っている。
・訳出は基本的に直訳を心がけるが、補足の場合は( )を用いる。書名は『』人名などは〔 〕にて補足する。
・その他、適宜示す。

 
 
 
 なお、サンスクリット原典の音読だが、散文形式ということもあり規則的音律が伝わっていない。
 以下、音読の例として動画を挙げる。


(約9分10秒)


(約2分50秒)


(約5分10秒)
 
 Amazon
 
 カラー版 般若心径 読む・聞く・書く 読誦CD付き

 

文法解釈

 
 以下、パラグラフごとに解釈を試みる。
 ある程度の文意のまとまりを保つため、文章の途中でも区切っている場合がある。同じ文言に関しては省略する場合がある。
 また参考までに訳出文それぞれに漢訳文も併記した。
 
 
 
 ①Namas Sarvajñāya.
 ②āryāvalokiteśvaro bodhisattvo gaṃbhīrāyāṃ prajñāpāramitāyāṃ caryāṃ caramāṇo vyavalokayati sma:pañca skandhās, tāṃś ca svabhāvaśūnyān paśyati sma.
 ③iha Śāriputra rūpaṃ śūnyatā, śūnyataiva rūpam. rūpān na pṛthak śūnyatā, śūnyatāyā na pṛthak rūpaṃ. yad rūpaṃ sā śūnyatā,yā śūnyatā tad rūpam. evam eva vedanāsaṃjñāsaṃskāravijñānāni.
 ④iha Śāriputra sarvadharmāḥ śūnyatālakṣaṇā anutpannā aniruddhā amalāvimalā nonā na paripūrṇāḥ. tasmāc chāriputra śūnyatāyāṃ na rūpaṃ na vedanā na saṃjñā na saṃskārā na vijñānaṃ. na cakṣuḥśrotraghrāṇajihvākāyamanāṃsi,na rūpaśabdagandharasaspraṣṭavyadharmāḥ,na cakṣurdhātur yāvan na manovijñānadhātuḥ.
 ⑤na vidyā nāvidyā na vidyākṣayo nāvidyākṣayo yāvan na jarāmaraṇaṃ na jarāmaraṇakṣayo na duḥkhasamudayanirodhamārgā,na jñānaṃ na prāptiḥ.
 ⑥tasmād aprāptitvād bodhisattvānāṃ prajñāpāramitāṃ āśritya viharaty acittā varaṇaḥ. cittāvaraṇanāstitvād atrasto viparyāsātikrānto niṣṭhanirvāṇaḥ. tryadhvavyavasthitāḥ sarvabuddhāḥ prajñāpāramitām āśrityānuttarāṃ saṃyaksambodhiṃ abhisambuddhāḥ.
 ⑦tasmāj jñātavyaṃ prajñāpāramitāmahāmantro mahāvidyāmantro 'nuttaramantro 'samasamamantraḥ, sarvaduḥkhapraśamanaḥ. satyam amithyatvāt prajñāpāramitāyām ukto mantraḥ,tad yathā:
⑧gate gate pāragate pārasaṃgate bodhi svāhā.
⑨iti Prajñāpāramitāhṛdayaṃ samāptam.
 
 
 
 Amazon
 
 CD付き 史上最強図解 般若心経入門

 
 
 

Namas Sarvajñāya.

Namas Sarvajñāya.

Namas
 ・namas- ind. n. "敬礼(する)"

Sarvajñāya
 ・sarva- pron. "全ての"
 ・jñā- adj. "知っている"
   > sarvajña- adj. m.Sg.D. "全知の(人)"

 【訳出】全知者に敬礼する。
 (漢訳)なし

 
 
 

āryāvalokiteśvaro bodhisattvo gaṃbhīrāyāṃ prajñāpāramitāyāṃ caryāṃ caramāṇo vyavalokayati sma:pañca skandhās, tāṃś ca svabhāva-śūnyān paśyati sma.

āryāvalokiteśvaro bodhisattvo
āryāvalokiteśvara ͜ bodhisattvas ͜ (有声子音)

āryāvalokiteśvara
ārya ͜ ava-lokita ͜ īśvara

 ・āryāvalokiteśvara- m.Sg.N."世界を自在に見渡せる(=観自在)"
   >ārya- adj. "聖なる"
ava- pref. "遠方・下方"
lokita- < \(\sqrt{lok}\)- P.pt."見る"
īśvara- adj."能力がある" 
 
bodhisattvo
 ・bodhisattva- m.Sg.N."菩薩"

 【訳出】聖なる観自在菩薩
 (漢訳)観自在菩薩

gaṃbhīrāyāṃ prajñāpāramitāyāṃ caryāṃ caramāṇo vyavalokayati sma:pañca skandhās
gaṃbhīrāyāṃ prajñāpāramitāyāṃ caryāṃ caramāṇa ͜ vyavalokayati sma:pañca skandhās

gaṃbhīrāyāṃ gaṃbhīrāya- adj. f.Sg.L. "深い"

prajñāpāramitāyāṃprajñāpāramita- Kdh f.Sg.L."彼岸に渡る智慧,智慧の完成"
pra-jñā-pāramita
 pra- pref. "すべて"
 jñā- adj. "知る"
 pāramitā
  ①pāram-itā "彼岸に渡る、智慧の完成"
   pāra adj. "向こう側"
   itā > \(\sqrt{i}\)- P.pt f. "行く、渡る"
  ②pārami-tā "完成"
   parama- adj. "最高の"
   tā 抽象名詞をつくる接尾辞
 注:諸説あります! ここでは①の説を採用します。

caryāṃ carya- > \(\sqrt{car}\)-ya Fut.pass.pt. f.Sg.Ac. "修行する"
caramāṇa caramāṇa > \(\sqrt{car}\)-māṇa Pres.pt. m.Sg.N. "実践する"
vyavalokayati sma vi ͜ ava-lokayati sma
 vi- pref. "離れる"
 ava- pref. "下に" 
 lokaya- Pres.Ⅲ.Sg.P. "見る"
  \(\sqrt{lok}\)-aya 
 sma ind. 過去時制を表す
pañca pañca num. "5"
skandhās skandha- m.Pl.N. "肩、塊"

 【訳出】深い智慧の完成の修行を行っていた時、5つの要素があることを見極めた。
 (漢訳)行深般若波羅蜜多時 照見五蘊

tāṃś ca svabhāvaśūnyān paśyati sma
tān ͜ ca svabhāva-śūnyān paśyati sma

tāṃś ca 
 tān > tad pron.dem.m.Pl.Ac. "それ"
 ca conj. "そして(and)"

svabhāva-śūnyān sva + bhāva-śūnyān Comp.(複合語) m.Pl.Ac.
 sva-\(\sqrt{bhū}\)- "本質、本性"
 śūnya- adj. "空"

paśyati sma
 \(\sqrt{paś}\)- Pres.Ⅲ.Sg.P. "見る"
 sma ind. 過去時制を表す

 【訳出】そしてその本質を空であると見た。
 (漢訳)皆空

サンスクリット原文なし

 【訳出】なし
 (漢訳)度一切苦厄

iha Śāriputra rūpaṃ śūnyatā, śūnyataiva rūpam. rūpān na pṛthak śūnyatā, śūnyatāyā na pṛthak rūpaṃ. yad rūpaṃ sā śūnyatā,yā śūnyatā tad rūpam. evam eva vedanāsaṃjñāsaṃskāravijñānāni.

iha Śāriputra rūpaṃ śūnyatā, śūnyataiva rūpam
iha Śāriputra rūpaṃ śūnyatā, śūnyata ͜ eva rūpam

iha Śāriputra
 iha adv. "この世界で、現生において"
 Śāriputra "シャーリプトラ"
  > Śāri+putra  Śāri f."鳥の名前" putra m."子供、息子"
rūpaṃ rūpa- n.Sg.N. "物質、現象"
śūnyatā śūnyatā f.Sg.N. "空である性質"
śūnyataiva śūnyata ͜ eva
 eva adv. "まさしく"

 【訳出】シャーリプトラよ、この世界において物質とは空であり、空とはまさに物質なのだ。
 (漢訳)舎利子 色即是空 空即是色

rūpān na pṛthak śūnyatā, śūnyatāyā na pṛthak rūpaṃ
rūpāt ͜ na pṛthak śūnyatā, śūnyatāyā na pṛthak rūpaṃ
na ind. 否定を表す
pṛthak adj. "異なる、別々の"
 

 【訳出】物質は空性と別ではなく、空性は物質と別ではない。
 (漢訳)色不異空 空不異色

yad rūpaṃ sā śūnyatā,yā śūnyatā tad rūpam
yat ͜ rūpaṃ sā śūnyatā,yā śūnyatā tat ͜ rūpam

yat rel.pron. n.Sg.N. "(~what is ~)"
 dem. f.Sg.N. "それ"
 rel.pron. f.Sg.N.
tat dem.n.Sg.N. "それ"

 【訳出】物質であるものは空であり、空であるものは物質である。
 (漢訳)なし

evam eva vedanāsaṃjñāsaṃskāravijñānāni
evam eva vedanā-saṃjñā-saṃskāra-vijñānāni

evam eva eva adv. "このように"
 ※evam eva "このようにまさに"

vedanā-saṃjñā-saṃskāra-vijñānāni
 vedanā-saṃjñā-saṃskāra-vijñānāni Dv. Pl.N.
  >vedanā- >\(\sqrt{vid}\) f. "知る"
  >saṃjñā- >saṃ+jñā- f. "意識"
    sam- pref. "完成"
    jñā- f. "知る"
  >saṃskāra- >saṃ+s+kāra- m. "共にすること、実行すること"
s 特別の意味を表す
kāra <\(\sqrt{kṛ}\)- "行動"
  >vijñāna- n. "認識、判断"

 【訳出】感覚、知覚、意志、認識もまさしく同じである。
 (漢訳)受想行識 亦復如是

iha Śāriputra sarvadharmāḥ śūnyatālakṣaṇā anutpannā aniruddhā amalāvimalā nonā na paripūrṇāḥ. tasmāc chāriputra śūnyatāyāṃ na rūpaṃ na vedanā na saṃjñā na saṃskārā na vijñānaṃ. na cakṣuḥśrotraghrāṇajihvākāyamanāṃsi,na rūpaśabdagandharasaspraṣṭavyadharmāḥ,na cakṣurdhātur yāvan na manovijñānadhātuḥ.

iha Śāriputra sarvadharmāḥ śūnyatālakṣaṇā
iha Śāriputra sarvadharmāḥ śūnyatālakṣaṇās ͜ (有声音)
sarvadharmāḥ sarvadharma- Kdh m.Pl.N. "すべてのもの"
 >sarva- adj. "すべての"
  dharma- >\(\sqrt{dhṛ}\)- m.Pl.N. "もの"
śūnyatālakṣaṇā śūnyatālakṣaṇās Bv. m.Pl.N. "空性の特徴をもつ"
 >śūnyatā- f. "空"
  lakṣaṇā- >\(\sqrt{lakṣ}\)- adj. "表す"

 【訳出】シャーリプトラよ、この世界ではあらゆるものが空の特徴をもつのだ。
 (漢訳)舎利子 是諸法空相

anutpannā aniruddhā amalāvimalā nonā na paripūrṇāḥ
anutpannās ͜ aniruddhās ͜ amalāvimalās ͜ nonās ͜ na paripūrṇāḥ

anutpannā
 anutpanna- >an+ut+\(\sqrt{pad}\)- P.pt. m.Pl.N. "生じない"
  an- pref. 否定
  ud(外に)-\(\sqrt{pad}\)"落ちる"- "生じる"
aniruddhā
 aniruddha- >a+ni+ruddha- m.Pl.N. "妨げられない"
  a- pref. 否定
  ni- pref. "中に"
  ruddha- >\(\sqrt{rudh}\)- P.pt. "妨げる"
amalāvimalā
 amalāvimalā- >a+mala+a+vi+malā m.Pl.N. "汚れを離れることはない"
  mala- adj. "汚れている"
  vi- pref. "離れる"
nonā
 nonā >na+ūna- m.Pl.N. "欠けていない"
na paripūrṇāḥ
 paripūrṇā- >pari-\(\sqrt{pṛ}\)- P.pt. m。Pl.N. "増えている"

 【訳出】生じることも滅ぶこともなく、汚れることもなく浄いこともなく、増えることもなく減ることもない。
 (漢訳)不生不滅 不垢不浄 不増不減

tasmāc chāriputra śūnyatāyāṃ na rūpaṃ na vedanā na saṃjñā na saṃskārā na vijñānaṃ
tasmāt ͜ Śhāriputra śūnyatāyāṃ na rūpaṃ na vedanā na saṃjñā na saṃskārā na vijñānaṃ

tasmāc
 tasmāt dem. m.Sg.Ab. "それ故に"
  ※以下m.N.だが、rūpaṃ,vedanā,saṃjñā,vijñānaṃはSg.なのに対しsaṃskārāだけはPl.となる。

 【訳出】それ故にシャーリプトラよ、空性において感覚、知覚、意志、認識もないのだ。
 (漢訳)是故空中無色 無受想行識

na cakṣuḥśrotraghrāṇajihvākāyamanāṃsi,na rūpaśabdagandharasaspraṣṭavyadharmāḥ
na cakṣus ͜-śrotra-ghrāṇa-jihvākā-yamanāṃsi,na rūpa-śabda-gandha-rasa-spraṣṭavya-dharmās

cakṣuḥ-śrotra-ghrāṇa-jihvā-kāya-manāṃsi
 cakṣuḥ-śrotra-ghrāṇa-jihvā-kāya-manāṃsi Dv. Pl.N. "眼・耳・鼻・舌・身体・心"
  cakṣuḥ- n. "眼"
  śrotra- n. "耳"
  ghrāṇa- n. "鼻"
  jihvā- f. "舌"
  kāya- m. "身体"
  manas- n. "心"
rūpa-śabda-gandha-rasa-spraṣṭavya-dharmāḥ
 rūpa-śabda-gandha-rasa-spraṣṭavya-dharmās Dv. Pl.N. "物質・音・匂い・味・触覚・心の対象"
  rūpa- n. "物質"
  śabda- m. "声"
  gandha- m. "香り"
  rasa- m. "味"
  spraṣṭavya- >\(\sqrt{spṛaś}\)- Fut.pass.pt. n. "触れるもの"
  dharma- m.Pl.N. "心で感じるもの"

 【訳出】眼・耳・鼻・舌・身体・心もなく、物質・音・匂い・味・触覚・心の対象もない。
 (漢訳)無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法

na cakṣurdhātur yāvan na manovijñānadhātuḥ
na cakṣus ͜-dhātus ͜ yāvat ͜ na mano-vijñāna-dhātus

cakṣur-dhātur
 cakṣur-dhātur Kdh "目に映る世界"
  dhātu- m.Sg.N. "世界"

yāvan rel.adv.

mano-vijñāna-dhātuḥ
 mano-vijñāna-dhātuḥ Kdh "心が認識する世界"
  ※mano >manas-の複合語形

 【訳出】目に映る世界もなく、心で認識する世界もない。
 (漢訳)無眼界 乃至無意識界

na vidyā nāvidyā na vidyākṣayo nāvidyākṣayo yāvan na jarāmaraṇaṃ na jarāmaraṇakṣayo na duḥkhasamudayanirodhamārgā,na jñānaṃ na prāptiḥ.

na vidyā nāvidyā
vidyā >\(\sqrt{vid}\)- f.Sg.N. "知識"
 ※ここでは転じて「迷い」「煩悩」を指す。
nāvidyā >na+a+\(\sqrt{vid}\)- f.Sg.N. "知識がないことがない"

 【訳出】知識は存在せず、迷いや煩悩も存在しない。
 (漢訳)前半:なし / 後半:無無明

na vidyākṣayo nāvidyākṣayo
na vidyā-kṣayas ͜ nāvidyā-kṣayas ͜ (有声子音)

vidyā-kṣayo Kdh m.Sg.N. "知識がなくなる"
  kṣaya- m. "滅する、喪失する"

 【訳出】知識がなくなることもなく、迷いや煩悩がなくなることもない。
 (漢訳)前半:なし / 後半:無無明尽

yāvan na jarāmaraṇaṃ na jarāmaraṇakṣayo
yāvan na jarā-maraṇaṃ na jarā-maraṇa-kṣayas ͜ (有声子音)

jarā-maraṇaṃ Dv. n.Sg.N. "老いることと死ぬこと"
 jarā- f. "老い"
 maraṇa- n. "死"

 【訳出】知識がなくなることもなく、迷いや煩悩がなくなることもない。
 (漢訳)乃至無老死 亦無老死尽

na duḥkhasamudayanirodhamārgā
na duḥkha-samudaya-nirodha-mārgās ͜ (有声子音)

duḥkha-samudaya-nirodha-mārgās Dv. m.Pl.N. "悩み・原因・妨げ・道筋"
 duḥkha- n. "苦悩、不安"
 samudaya- >sam+ud+aya- m. "集合、結合、根源"
 nirodha- >ni+rodha- m. "阻止、抑制"
ni pref. "下に、近くに"
rodha- >\(\sqrt{rudh}\)- m. "阻止"
 mārgā- m.Pl.N. "進路、道筋"

 【訳出】悩みも原因も抑制も道筋もない。
 (漢訳)無苦集滅道

na jñānaṃ na prāptiḥ
na jñānaṃ na prāptis

jñānaṃ jñān- n.Sg.N. "知ること"
prāptis prāpti >pra+\(\sqrt{āp}\)- f.Sg.N. "得ること"

 【訳出】知ることもなく、得ることもない。
 (漢訳)無智亦無得

tasmād aprāptitvād bodhisattvānāṃ prajñāpāramitāṃ āśritya viharaty acittā varaṇaḥ. cittāvaraṇanāstitvād atrasto viparyāsātikrānto niṣṭanirvāṇaḥ. tryadhvavyavasthitāḥ sarvabuddhāḥ prajñāpāramitām āśrityānuttarāṃ saṃyaksambodhiṃ abhisambuddhāḥ.

tasmād aprāptitvād bodhisattvānāṃ prajñāpāramitāṃ āśritya viharaty acittā varaṇaḥ
tasmāt ͜ aprāptitvāt ͜ bodhisattvānāṃ prajñāpāramitāṃ āśritya viharati ͜ acittā varaṇas

tasmād tad- dem. Ab. "よって"
aprāptitvād a (否定) + prāptitva- n.Ab. 理由を表す。
bodhisattvānāṃ bodhisattva- m.Pl.G. "菩薩"
prajñāpāramitāṃ prajñāpāramitā- f.Sg.Ac. "智慧の完成"
āśritya a (近接) + \(\sqrt{sri}\)- "頼る" Ger.
viharaty viharati- >vi(離れて) + harati- "暮らす"
 harati- > \(\sqrt{hṛ}\)- "奪う"
acittā varaṇaḥ a (否定) +citta "心" + ā (近接) +varaṇaḥ "覆う" Bv. m.Sg.N.

 【訳出】それ故、何も得うるものがないから、菩薩の智慧の完成によって、(人は)心を覆い隠すものなく暮らしている。
 (漢訳)以無所得故 菩提薩埵依般若波羅蜜多故 心無罣礙

cittāvaraṇanāstitvād atrasto viparyāsātikrānto niṣṭhanirvāṇaḥ
cittāvaraṇa-nāstitvāt ͜ atrastas ͜ viparyāsa ͜ atikrāntas ͜ niṣṭha-nirvāṇas

cittāvaraṇanāstitvād nāstitva- >na ͜ astitva 原因・理由を表す。
 na 否定を表す。
 astitva- >\(\sqrt{as}\)- + -tva Ab.
atrasto a (否定) + trasto- "恐れていない"
 trasta- >\(\sqrt{tras}\)- P.pt. m.Sg.N. "驚く、恐れる"
viparyāsātikrānto
 viparyāsa- >vi(離れて) + pari(周る) + ā(こちら) + \(\sqrt{as}\)-"なす" + -a n.Sg.N. "間違った見解"
 atikrānto- >ati + \(\sqrt{kram}\)- P.pt. m.Sg.N. "通り過ぎる"
niṣṭhanirvāṇaḥ
 niṣṭa- >ni(~の中) + ṣṭha- adj. "存在している"
 nirvāṇa- >nis(~から離れて) ͜ \(\sqrt{vā}\)- "失う、離れる" P.pt. m.Sg.N. "消失している、涅槃"

 【訳出】心を覆い隠しているものがないので恐怖もない。間違った見方からも離れていて悟りの境地に達している。
 (漢訳)無罣礙故 無有恐怖 遠離一切顛到夢想 究境涅槃

tryadhvavyavasthitāḥ sarvabuddhāḥ prajñāpāramitām āśrityānuttarāṃ saṃyaksambodhiṃ abhisambuddhāḥ
tri ͜ adhva-vyavasthitāḥ sarvabuddhās ͜ prajñāpāramitām āśrityā ͜ anuttarāṃ saṃyañc ͜ sambodhiṃ abhisambuddhās

tryadhvavyavasthitāḥ
 tri- num. "3"
 adhva- "世界"
 vyavasthitā- >vi(離れる) ͜ ava(下に) + \(\sqrt{sthā}\)- P.pt. m.Pl.N. "近くにいる"
sarvabuddhāḥ
 sarva- adj. "全ての"
 buddha- >\(\sqrt{budh}\)- P.pt. m.Pl.N. "悟った人、目覚めた人"
prajñāpāramitām prajñāpāramitā- f.Sg.Ac. "智慧の完成"
anuttarāṃ an + ud compar.(比較級) f.Sg.Ac. "この上ない、無上の" 
saṃyaksambodhiṃ
 saṃyak- adj. "完全な"
 sambodhi- f.Sg.Ac. "正しい悟り"
abhisambuddhāḥ abhi(動作の方向) + sam(完成、すべて) + \(\sqrt{budh}\)- P.pt.m.Pl.N. "悟り"

 【訳出】(過去・現在・未来の)三世の仏たちは智慧の完成をよりどころとして、この上なく正しく完全な悟りの境地に至っている。
 (漢訳)三世諸仏 依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提 (後半漢訳なし)

tasmāj jñātavyaṃ prajñāpāramitāmahāmantro mahāvidyāmantro 'nuttaramantro 'samasamamantraḥ, sarvaduḥkhapraśamanaḥ. satyam amithyatvāt prajñāpāramitāyām ukto mantraḥ,tad yathā:

tasmāj jñātavyaṃ prajñāpāramitāmahāmantro mahāvidyāmantro 'nuttaramantro 'samasamamantraḥ
 tasmāt ͜ jñātavyaṃ prajñāpāramitā-mahāmantras ͜ mahāvidyāmantras ͜ anuttaramantras ͜ asamasamamantras sarvaduḥkhapraśamanas
tasmād tad- dem. Ab. "よって"
jñātavyaṃ jñātavya- >\(\sqrt{jñā}\)- + tavya- Fut.pass.pt. n.Sg.N. "知られるべき"
mahāmantro mahā + mantra
 mahā >mahat(adj.)の複合形 "偉大なる"
 mantra- m.Sg.N. "真言、呪文"
mahāvidyāmantro mahā + vidyā + mantra-
 vidyā- f.Sg.N. "知識、悟り"
'nuttaramantro an + uttara + mantra-
 an pref. 否定を表す
 uttara adj. 「~より上」
'samasamamantraḥ a +samasama+mantra-
 a pref. 否定を表す
 sama- adj. 「等しい」
sarvaduḥkhapraśamanaḥ sarvaduḥkha + praśamana- m.Sg.N.
 sarvaduḥkha- >sarva-(全ての) + duḥkha- n. "苦しみ"
 praśamana- >pra-(前に) + \(\sqrt{śam}\)- "鎮める"

 【訳出】よって知るべきである。智慧の完成は、大いなる真言であり、偉大な悟りの真言であり、最高の真言であり、他に比べようのない真言であり、すべての苦しみを鎮めるのだ。
 (漢訳)故知般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦

satyam amithyatvāt prajñāpāramitāyām ukto mantraḥ,tad yathā
 satyam amithyatvāt prajñāpāramitāyām uktas ͜ mantras,tat ͜ yathā
satyam satya- >\(\sqrt{as}\)- Pres.pt.P. n.Sg.N. "真実"
amithyatvāt a-(否定) + mithya + tva n.Sg.Ab. "誤りがない"
 mithya adv. "誤り"
ukto \(\sqrt{vac}\)- P.pt. m.Sg.N. "言う"
tad yathā
 tat- dem. "それ"
 yathā conj. "すなわち、次のように"

 【訳出】それは真実であり誤りがなく、智慧の完成においてかの真言はこのように誦まれる。すなわち
 (漢訳)真実不虚故 説般若波羅蜜多呪

gate gate pāragate pārasaṃgate bodhi svāhā.

gate
  ①\(\sqrt{gam}\)- P.pt. m.Sg.L.の非人称絶対処格構文 "行った"
  ②gatā- >\(\sqrt{gam}\)- P.pt. f.Sg.V. "行く人"
  ③gati- f.Sg.V. "行くこと"

 注:諸説あります! ここでは②の解釈を採用します。

pārasaṃgate
 pāra- adj. ""向こうへ、彼岸へ"
 saṃ pref. "完全に、一緒に"

bodhi bodhī f.Sg.V. "悟りよ" ※m.とする説もある。

svāhā interj. "幸あれ"

 【訳出】行ける人よ 行ける人よ 彼岸に行ける人よ 彼岸にまさしく到達した人よ! 悟りに幸あれ!
 (漢訳)羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶

iti Prajñāpāramitāhṛdayaṃ samāptam.

iti iti adv. "このように、以上で"
Prajñāpāramitāhṛdayaṃ Prajñāpāramitā-hṛdaya Kdh n.Sg.N. "智慧の完成の真髄"
samāptam sam-(完成) + \(\sqrt{āp}\)- P.pt. n.Sg.N. "達した"

 【訳出】ここに『般若心経』は完結する。
 (漢訳)般若波羅蜜多心経

【意訳】案

 全ての行者に敬礼する。
 聖なる観自在菩薩は悟りを開くべく深い修行を行っていた時、人は五種の要素からなることを見極め、その本質を空なるものと洞察した。
 シャーリプトラよ、この世界におけるすべての物質現象は実体のないもの(空)であり、実体のないものこそこの世で物質現象として成立するのだ。形あるものは空なることと別ではなく、空なることも形あることと別ではない。実体のあることがそのまま実体のないことであり、実体のないことがそのまま実体のあることなのだ。感覚、表象、意志作用、判断や記憶もまさしく同じである。
 シャーリプトラよ、この世界ではあらゆるものが実体のないことを特徴としてもつのだ。生じることも滅ぶこともなく、汚れることもなく浄いこともなく、増えることもなく減ることもない。それ故にシャーリプトラよ、空においては、感覚も成立せず、表象も成立せず、意志作用も成立せず、判断や記憶も成立しない。視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚・意識も存在せず、見るもの・聞くもの・嗅ぐもの・味わうもの・触れるもの・感じるもの、それらの対象となるものもない。目に映る世界もなければ、心が認識する領域もない。
 そうして知覚することもないのだから、迷うことも悩むものもない。同時に知覚することがなくなることもないのだから、迷うことや悩むことがなくなることもない。悩みやその原因、それを押し殺すこともそれを紐解く道理もない。そう、何一つないのだ。
 何もないのだから、人は"智慧の完成"に至ることで、心穏やかに暮らすことができる。心をかき乱すものがないのだから、恐怖もない。煩悩を離れ、悟りの境地に達することができる。実にすべての仏たちは、悟りという"智慧の完成"をよりどころに、無上の正しい悟りを実際に悟ったのである。
 だからこそこの事実をしっかりと受け止めるべきなのだ。"智慧の完成"を意味する言葉は、大いなる真実の言葉であり、偉大な悟りの真実の言葉であり、至高の真実の言葉であり、他に比べようのない真実の言葉である。すべての苦しみを鎮めるのものなのだ。それは如何なるものにも否定されることのない事実だ。そしてその言葉は"智慧の完成”においてこのように説かれる。すなわち

 行ける人よ 行ける人よ 彼岸(悟りの境地)に行ける人よ 彼岸にまさしく到達した人よ! 悟りに幸あれ!

 ここに『般若心経』は完結する。

主な参考文献

・勝又俊教・古田紹欽編『大乗仏典入門』大蔵出版,1999
・小峰彌彦・勝崎裕彦・渡辺章悟『般若経大全』春秋社,2015
・佐々木教悟他『仏教史概説インド篇』平楽寺書店,1966
・立川武蔵『般若心経の新しい読み方』春秋社,2001
・中村元・紀野一義訳註『般若心経・金剛般若経』岩波書店,1960
・奈良康明編『梵語仏典読本』中山書房,昭和45年,1970
・原田和宗『「般若心経」成立史観』大蔵出版,2010
・松本史朗『縁起と空』大蔵出版,1989
・宮坂宥洪『真釈般若心経』角川書店,2004
・渡辺章悟『般若心経 テクスト・思想・文化』大法輪閣,2009
・『仏教経典の世界』自由国民社,1998

-インド哲学仏教学
-