感想・レビュー

【読書感想】堀越英美『エモい古語辞典』

 
 エモい古語辞典
 堀越英美 著 / 海島千本 イラスト

 出版社:朝日出版社
 発売日:2022/07/07

気軽に開ける古語への扉

 タイトルから推して量るべし、という内容の本。頭ごなしに喝破してしまえば、本書は「古語辞典」とは名ばかりでほぼその役割を果たしていない。辞典というより最早「読み物」という認識で手に取るべき一冊になっている。
 そもそも「エモい」という言葉に若干のひっかかりを覚える人も多いだろう。最近やっと世間一般に広まった感じはあるものの、いまだ手放しに受け入れられない意見もママ耳にする。この「エモい」という言葉について、著者は「あはれ」と同等とした意見を引き合いに「今・ここではないどこかに心が奪われている状態」と定義している。個人的にこの意見には大方賛成で、自分も「エモい=いとをかし」説をことあるごとに展開している。そういう視点からすると、「エモい」もまた古語と相通じるなにかを内包しているように思う。ただし、本書タイトルということに関していえば、およそ客引き用の文言としての機能が主という印象も受ける。

 さて、冒頭からかなり批判めいたことばかり書いたが、大切なのはその内容の方だろう。
 先述のとおり、本書は辞書としての役割をほぼ果たしていない。というのもまず第一に、全体が天文・自然・人生・物語・言葉と5つに大別されていて、そこから中項目・小項目と小分けされやっと具体的な項目が示されているのだが、その全てが五十音順ではない。これは辞書として極めて活用しづらい体裁だ。また収録語彙も限定的で、小辞典ともいえないほどの少なさである。更に語釈は大雑把だし用例も極めて少ない。近代日本文学あたりまでふくめ、多少なりとも古典に触れてきた人にとっては見聞きしたことのある言葉ばかりが並ぶ。それゆえ本書は、辞書というよりも「読み物」として扱うのが妥当だろうと思うのだ。そもそもこういうタイトルの「辞典」に過大な期待を寄せるのはナンセンスなのかもしれないが。……
 
 一方、視点を変えるとまた違った意味で有用性があることも否定できない。
 各語が関連するカテゴリでまとめられている点からすると、言葉を連想的に検索・比較するにはとても役立つだろう。さらに語彙数が少ないということで、各語に対する視認性も高い。各項目に挙げられた言葉それだけ見ても、日本語のもつ豊かな美しさを感じ取ることができるだろう。
 また海島千本先生によるイラストも散りばめられていて、古語の世界へのイマジネーションを豊かにしてくれる。創作的インスピレーションを刺激するという点においては、連想ゲームのように言葉を紡ぎ出す上で有益だろう。もちろん、気の利いた言い回しを連ねてこねくり回した文章になりかねない危険性はある。

 いずれにしても、古典に多少触れてきた人は少し注意して手にした方が良い。他方、初学者にとってはその敷居の高さを取り払ってくれる気安さがある。読む人にとって用途を選ぶことだけは覚えておいた方が良い。そして私自身、決して嫌いじゃないことだけは付け加えておこう。

 Amazon
 
 言の葉連想辞典

-感想・レビュー
-